1. 横浜市トップページ
  2. 健康・医療・福祉
  3. 福祉・介護
  4. 各種給付金
  5. 【10万円給付金】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和5年度均等割りのみ課税世帯)
  6. 令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯への緊急支援給付金【10万円】+こども加算【5万円】のご案内【申請受付は終了しました】

ここから本文です。

令和5年度 住民税均等割のみ課税世帯への緊急支援給付金【10万円】+こども加算【5万円】のご案内【申請受付は終了しました】

「横浜市 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」

最終更新日 2024年5月31日

電力・ガス・食料品等の価格高騰による影響が大きい低所得世帯の生活を支援するため、住民税均等割のみ課税世帯への給付金(1世帯当たり10万円)と、こども加算(お子さん1人当たり5万円)を給付します。

お知らせ

<6月1日更新>
・申請受付は終了しました

5月31日をもって申請受付を終了しました


目次

審査の進捗確認

審査の進捗状況を確認したい方は、コールセンターへご連絡願います。
申請者本人と申請書に記載した代理人からのお問い合わせに限ります。

電話番号:0120‐045‐320(フリーダイヤル)

受付時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
外国語は英語・中国語・ポルトガル語・韓国語・ベトナム語・ネパール語・スペイン語・タガログ語に対応しています。
ファクス番号:0120-303-464(フリーダイヤル、耳の不自由な方のお問合せ用ファクスです)
問い合わせ用メールアドレス: support@yokohama-kyufu.jp
(注意)メールでのお問合せは回答まで時間がかかる場合があります。

申請に不備があった場合

「横浜市緊急支援給付金受付センター」より、不備通知を送付または内容確認のお電話をいたします。通知の内容に従い修正等の対応をお願いします。

不備の修正方法

・申請書の記入内容に不備がある場合:不備通知に直接修正を書き込み返送してください。
・不足書類がある場合:不足書類を添付し、不備通知とともに返送してください。

不備修正書類の提出期限

令和6年6月28日(金曜日)まで(必着)
(注意)
・消印有効ではなく締切日までの必着です。提出期限を過ぎてから届いた書類は受付できません。
・期限までに不備修正書類が提出されず、申請の不備が解消されなかった場合、申請は取り下げられたものとみなします。

返送方法

不備通知とともに返送用封筒を同封しています。こちらを使用し返送してください。

返信用封筒をなくした場合の送付先
不備修正書類の送付先
〒221-8770
横浜市神奈川区新浦島町2丁目1-10
神奈川郵便局郵便私書箱64号
横浜市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金受付センターあて

申請サポート窓口

各区役所に申請サポート窓口を設置します。
申請書の書き方がわからない、制度について知りたいなどの疑問にお答えします。
設置期間:令和6年10月31日(木曜日)まで
 土曜日、日曜日、祝日を除く
受付時間:9時から17時
(注意)12時から13時の間は、昼休憩のため窓口を閉鎖します。
 ただし、状況により閉鎖時間が前後する場合があります。

申請サポート窓口の設置場所
 

住所

設置場所

鶴見区役所

鶴見中央3-20-1

6階 通路奥

神奈川区役所

広台太田町3-8

本館4階 第4会議室前

西区役所

中央1-5-10

地下1階 C会議室

中区役所

日本大通35

1階 ロビー受付前

南区役所

浦舟町2-33

1階奥 売店跡地

港南区役所

港南4-2-10

3階 待合スペース

保土ケ谷区役所

川辺町2-9

地下1階 売店跡地

旭区役所

鶴ケ峰1-4-12

本館1階 展示スペース左

磯子区役所

磯子3-5-1

1階 エスカレーター下

金沢区役所

泥亀2-9-1

3階税務課 待合スペース脇

港北区役所

大豆戸町26-1

4階 打合せスペース

緑区役所

寺山町118

地下1階 みどりラウンジ

青葉区役所

市ケ尾町31-4

1階 東側玄関脇

都筑区役所

茅ケ崎中央32-1

3階 通路

戸塚区役所

戸塚町16-17

3階 区民広場

栄区役所

桂町303-19

新館4階

泉区役所

和泉中央北5-1-1

1階 区民ホール奥

瀬谷区役所

二ツ橋町190

4階 協働スペース

給付金の返還

給付金を受給した後、支給要件に該当しないことや当該世帯がすでに横浜市や他の自治体から本給付金を受給していたことなどが判明した場合は、本市より給付金の返還を求めます。
なお、悪質な虚偽の申請等は、刑事責任を問われることがあります。

特殊詐欺や個人情報の詐取に注意

不審な訪問、電話、メール及び郵便物などがあった際には、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)へご連絡ください。
〇 横浜市からATMなどの操作をお願いすることは、絶対にありません。
〇 横浜市が給付のために手数料の振込を求めることは、絶対にありません。

このページへのお問合せ

横浜市 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター

電話:0120-045-320

電話:0120-045-320

ファクス:0120-303-464(耳の不自由な方のお問い合わせ用)

メールアドレス:support@yokohama-kyufu.jp

前のページに戻る

ページID:443-504-471

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews